マラソン本番7日前にやっておきたいこと。
さぁ、泣いても笑っても来週の日曜日は神戸マラソン本番です。
私の心境としては「いいなー、うらやましいなー」なのですが
実際に出場されるみなさんはいかがですか?
待ち遠しいですね、早く来週にならないかな!?って思いますよね。
さー7日前には本番を意識して予行演習をしてみましょう。
と言っても42.195Km走れというわけではありません。
起床からスタートまでを本番と同じタイムスケジュールで行動してみましょう、
1例として
午前5時30分 起床 トイレ シャワー
午前6時00分 朝食
午前7時00分 自宅出発
午前8時00分 集合場所最寄駅到着
午前8時30分 着替え 荷物預け ウォーミングアップ
午前8時45分 スタート位置整列
午前9時00分 スタート
大まかにはこのようなスケジュールになると思います、
出発時刻は実際にかかる時間によって余裕を持って行動してください、
荷物預け、スタート位置整列などは大会運営スケジュールに従って行動してください。
スタート時間にベストコンディションになるよう普段より早く起きなくてはいけない方は1週間かけて体の細胞を起こす練習をしましょう。
トイレ(大)も出来るだけ起床後すぐに済ませるよう習慣付けましょう。
このようにスタートまでをシュミレーションして行動したら実際に走ってみましょう、これも実際のレースをイメージして徐々にスピードを上げていく10~15Km程度のビルドアップ走がいいでしょう、
本番では先頭に並ばない限り最初から自分のペースで走ることはできないと思っていたほうがいいです、スタートから5Km近くは混雑でスピードが出せません、ですからゴールタイムサブ4狙いの5分40秒/Kmペースで走ろうと思っている方は最初の5Kmは6分00秒/Kmと考えていたほうがいいと思います
スタート~5Km 6分/Km
5Km~10Km 5分40秒/Km
10Km~15Km 5分35秒/Km
といった感じで練習してみましょう、最初はペースが上げられず焦ってしまうかたもいらっしゃるかもしれませんが、
「こんなもんなんだ、仕方ない」と諦める方が無難です、焦って無理に追い越しをかけるため蛇行走行すると思ってる以上にエネルギーが消費します、先はまだまだ長いのです取り返すタイミングはまだあります「余裕」を持てるようリハーサルしておきましょう。
本番まで1週間、この時期1番やってほしいことは体調管理です。
レース当日ベストを出せるよう無理は禁物です、ケガをしない、風邪をひかないことを最重要課題として望んでください。
日ごろお酒の量が多い方は普段の半分程度まで「減酒」して肝臓も休ませてあげましょう、マラソンは内蔵にも大きな負担をかけますので少し負担を減らしてあげましょう。
その方がゴール後のビールがより美味しくいただけます。
明日は本番までの食事、カーボローディングについて書きます。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.koberunning.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/51